店舗自動発注システム
keyboard_double_arrow_right
発注漏れや過剰発注を防ぎ、常に適切な在庫を保つ
在庫に対して発注閾値を設定することが出来ます。設定値を下回ると自動補給を行います。
手動で発注を行う必要が無いため、発注業務の負担を軽減でき、欠品による機会損失を回避します。
発注による業務の中断が無くなることで、本来の業務である接客対応に集中する事が可能になります。
手動で発注を行う必要が無いため、発注業務の負担を軽減でき、欠品による機会損失を回避します。
発注による業務の中断が無くなることで、本来の業務である接客対応に集中する事が可能になります。
keyboard_double_arrow_right
ECとの連携で売れ残り商品をフォロー
各店舗の余剰在庫をECショップに移動(店間移動)させることで、販売機会損失の削減や在庫消化の促進につなげることができます。
また、倉庫からの直送機能で直接お客様に商品を届ける事も可能。
POSとの連携により、最新の在庫情報が常に確認できるため電話で在庫確認する必要も無く、適切な在庫移動対応ができます。
POSとの連携により、最新の在庫情報が常に確認できるため電話で在庫確認する必要も無く、適切な在庫移動対応ができます。
devices
アプリ画面紹介

ダッシュボード
本日の入荷予・出荷予定と商品残数をTOP画面に表示。
システムにログインしてすぐに、その日の状況が一目で確認出来ます。
本日の入荷予・出荷予定と商品残数をTOP画面に表示。
システムにログインしてすぐに、その日の状況が一目で確認出来ます。

自動補給設定
商品ごとにMax値/Min値を設定。在庫がMin値を下回ると、Max値までの補充数で倉庫に出荷指示を出します(自動発注)。 商品ごとに自動補給ON/OFF設定も可能。定番商品はON、スポット商品や死に筋商品などはOFFに設定します
商品ごとにMax値/Min値を設定。在庫がMin値を下回ると、Max値までの補充数で倉庫に出荷指示を出します(自動発注)。 商品ごとに自動補給ON/OFF設定も可能。定番商品はON、スポット商品や死に筋商品などはOFFに設定します

在庫紹介
自店の在庫だけでなく、他店や倉庫の在庫状況を確認することが出来ます。
自店の在庫だけでなく、他店や倉庫の在庫状況を確認することが出来ます。

集計一覧
店舗別、期間別、商品別に売上集計の確認が出来ます。
店舗別、期間別、商品別に売上集計の確認が出来ます。

附帯情報付き棚卸
棚卸計画」を作成すると、対象店舗の帳簿在庫データがスナップショットされます。スマホで商品ラベルをスキャンしながら実在庫とシステム帳簿在庫で突合を行い、差異を表示します。 棚卸計画を作成する際には流通単位や品質区分、色・サイズなど様々な附帯情報を付与することが出来ます。 棚卸を支援する各種ラベル発行機能付き(「付箋付き棚卸用ラベル」「端末ログイン用ラベル」)。
棚卸計画」を作成すると、対象店舗の帳簿在庫データがスナップショットされます。スマホで商品ラベルをスキャンしながら実在庫とシステム帳簿在庫で突合を行い、差異を表示します。 棚卸計画を作成する際には流通単位や品質区分、色・サイズなど様々な附帯情報を付与することが出来ます。 棚卸を支援する各種ラベル発行機能付き(「付箋付き棚卸用ラベル」「端末ログイン用ラベル」)。
library_books
機能一覧
機能 | 詳細 |
---|---|
入荷 | 店舗に納品された商品を、スマホで入荷検品 |
発注 | 倉庫に対して出荷指図データを作成・連携 |
店間移動 | 送り先店舗を指定して自店用の出荷指図データを作成。ECショップへの送り込みも可能。 |
返品 | 対象商品の出荷指図データを作成する。配送先は自動で倉庫に設定される |
直送 | 送り先を購入者に設定して出荷指図データを作成する。(購入レシート番号単位で管理) |
自動補給 | 発注閾値を設定し、在庫が設定値を下回ると倉庫に対して出荷指図データを作成・連携する |
在庫 | 倉自店在庫/他店在庫の確認(POS連携による売上在庫反映機能含む)、受払い履歴の確認 |
集計 | 売上集計の確認。詳細は伝票単位で確認することが出来る |
棚卸 | 附帯情報・付箋機能付き棚卸(循環棚卸対応) |
build
カスタマイズサクセスストーリー
- 曜日や催事スケジュールに合わせて自動発注の数量をコントロールしたい
- 自社倉庫以外とも連携して、包材等の備品を発注したい
- メーカー発注に対応する機能が欲しい
- 自分たちの目的に沿った売上分析の結果を可視化したい
- 電子棚札を活用して接客業務に役立てたい
ー カスタマイズ内容 ー

Wants:
曜日や催事スケジュールに合わせて自動発注の数量をコントロールしたい
Customize:過去の在庫数量や売上数量に基づいて基準在庫数量を設定する計算ロジックと曜日・イベントスケジューリング機能を追加。基準在庫数量をもとに発注時期と発注閾値を自動/手動で設定する。
Success!:
平日と休日、イベント時に応じて入荷数の自動コントロールを実現。 館のイベントやSALE時など来客が多く見込める時期には発注閾値を手動で調整し、販売促進に貢献。 この機能を活用し、季節変動・需要の移り変わりによる仕入れ数の変化にも対応できるようになった。
Customize:過去の在庫数量や売上数量に基づいて基準在庫数量を設定する計算ロジックと曜日・イベントスケジューリング機能を追加。基準在庫数量をもとに発注時期と発注閾値を自動/手動で設定する。
Success!:
平日と休日、イベント時に応じて入荷数の自動コントロールを実現。 館のイベントやSALE時など来客が多く見込める時期には発注閾値を手動で調整し、販売促進に貢献。 この機能を活用し、季節変動・需要の移り変わりによる仕入れ数の変化にも対応できるようになった。

Wants:
自社倉庫以外とも連携してシステムから発注を行いたい
Customize:既存システムと連携するデータアダプタを構築。API・CSVで別システムとの接続を実現した。
Success!:
接続方法やフォーマットの違いを意識せずに自社商品以外の発注を同じシステム上で行えるようになり、発注作業の統一を実現することができた。
Customize:既存システムと連携するデータアダプタを構築。API・CSVで別システムとの接続を実現した。
Success!:
接続方法やフォーマットの違いを意識せずに自社商品以外の発注を同じシステム上で行えるようになり、発注作業の統一を実現することができた。

Wants:
メーカー発注に対応する機能が欲しい
Customize:出荷の種別に「メーカー」を追加。 メーカー種別での発注登録が完了すると発注書PDFがダウンロードされ、システム上には「いつ」「誰が」「何を」発注したかが本部に連携される。 商品/メーカーによって本部承認フローを追加することも可能とした。
Success!:
店舗が発注したデータが記録され、本部は請求時期にまとめてデータを参照して請求業務を行うことにより、スムーズな支払いが可能になった。
Customize:出荷の種別に「メーカー」を追加。 メーカー種別での発注登録が完了すると発注書PDFがダウンロードされ、システム上には「いつ」「誰が」「何を」発注したかが本部に連携される。 商品/メーカーによって本部承認フローを追加することも可能とした。
Success!:
店舗が発注したデータが記録され、本部は請求時期にまとめてデータを参照して請求業務を行うことにより、スムーズな支払いが可能になった。

Wants:
自分たちの目的に沿った売上分析の結果を可視化したい
Customize:ユーザーが売上集計データから分析したい結果のイメージをヒアリングし、BIツールとの連携で期待する分析画面をダッシュボードに表示させた。
Success!:
依頼に基づいた分析結果を正しく可視化させることで、販売計画やKPIを決める意思決定者への貢献を実現させている。
Customize:ユーザーが売上集計データから分析したい結果のイメージをヒアリングし、BIツールとの連携で期待する分析画面をダッシュボードに表示させた。
Success!:
依頼に基づいた分析結果を正しく可視化させることで、販売計画やKPIを決める意思決定者への貢献を実現させている。

Wants:
電子棚札を利用したワンランク上の接客を!
Customize:値札一斉更新に加え、商品詳細ページへの誘導とスタッフ呼び出を実現。
システムから値札の更新が出来るよう機能を追加。また接客のサポ―ト機能として、お客様がスマホを電子棚札にかざすと内蔵NFCでWEBページに移動するように。
棚札はボタン付きのものを採用し、必要に応じてお客様がボタンを押してスタッフのスマホにアラ―トを出し呼び出しとして使用できる仕組みを実現した。
Success!:
お客様が電子棚札をスマホで読み取って商品の情報を取得するといった、従来無かった積極的なアプローチを効果的に行うことができるようになった。 呼び出し機能を追加することで、声をかけられるスタッフが見つけられずお客様が帰ってしまうという事態を削減することができた。
Customize:値札一斉更新に加え、商品詳細ページへの誘導とスタッフ呼び出を実現。
システムから値札の更新が出来るよう機能を追加。また接客のサポ―ト機能として、お客様がスマホを電子棚札にかざすと内蔵NFCでWEBページに移動するように。
棚札はボタン付きのものを採用し、必要に応じてお客様がボタンを押してスタッフのスマホにアラ―トを出し呼び出しとして使用できる仕組みを実現した。
Success!:
お客様が電子棚札をスマホで読み取って商品の情報を取得するといった、従来無かった積極的なアプローチを効果的に行うことができるようになった。 呼び出し機能を追加することで、声をかけられるスタッフが見つけられずお客様が帰ってしまうという事態を削減することができた。