レンタル業務基幹システム

keyboard_double_arrow_right

建設機械の購入後〜除却までの生涯の履歴を閲覧可能

建設機械に管理番号とRFIDタグを付与することで、その機械が除却されるまでのあらゆる履歴が保存されます。 同じ種類の機械の貸出や修理履歴などが時系列で簡単に確認できるため、見積もり作成時の参考や、 あまり使用されていないかどうかの確認がスムーズに行えます。また、貸出時の料金や運用ルールを見直す際のきっかけ作りにも役立ちます。
keyboard_double_arrow_right
スマホで免許チェック&サイン、簡単・確実に!
免許が必要な車両を貸出する際の免許証をチェックし、控えをとる作業は必要なく、
スマホで写真を撮るだけで簡単に精度の高いチェック&データの保存が行えます。
貸渡時のサインもスマホの画面を切り替えるだけで完結できるため、紙での業務作業の削減効果も。
保管されたデータは、管理画面・スマホからいつでも参照可能です。
devices

アプリ画面紹介

アプリ画像
使いやすさの工夫
管理画面はウェブブラウザなので、外出先でもタブレット端末などで在庫照会が行えます。 各情報をブラウザのタブごとに閲覧できるようになっており、パソコンでは各種伝票作成時などに建機詳細や在庫情報など他の情報を確認しながらの入力が可能となっています。 一覧では、列項目の表示/非表示が自由に設定変更できます。
アプリ画像
エクセルでの一括マスタ登録機能
全てのマスタ情報は、ウェブ画面上での個別登録のほか、エクセルで情報を編集し、登録する機能も標準装備しています。 新しい商品を登録する際もエクセルで一覧性を持って、登録することができます。
アプリ画像
出庫登録
仮登録や本出庫作業の貸出商品の登録を行います。管理画面だけではなくアプリ上での作成も可能です。建機貸出時の入力項目は非常に多くの項目の入力が必要なので、レンタルの料金や関連商品をマスタを事前登録しておくことで不慣れな人も時間をかけずに作成できるようになります。 売掛機能も組み込まれているため、登録時に与信上限を超えている場合は、注意喚起を促します。登録後には、納品書、貸渡証、仕入先発注書をエクセルで発行できます。
アプリ画像
建機・車両管理(機番管理)
機番特有の情報を種類別に登録、検索できます。仕入情報や製品仕様、自賠責等の契約書類等をまとめて登録できます。仕様についての問い合わせがあった際にも管理番号や車両番号などからすぐに検索して確認可能。もちろん、一般ユーザーには見せたくない情報(仕入情報 etc)も権限を設定することで閲覧を制御できます。また、自社の機番だけでなく、ユーザーに販売した機械の情報も一緒に管理できるため、定期点検サービスのデータを抽出し、営業活動の強化に役立てることができます。
アプリ画像
棚卸
営業所間での移動や得意先への貸出、貸出営業所などと異なる営業所への返却など常に移動を行なっているため、建機・車両が行方不明になることも。 棚卸機能では、営業時間中でも棚卸を定期的に実施できるように、棚卸開始時点での在庫データを取得し、そのスナップショットに対して、差分のチェックします。 これにより、在庫が一致しない場合の原因特定がしやすくなります。
アプリ画像
買掛機能
出庫・入庫・修理等各種伝票には、得意先への貸出する料金とは別に、仕入情報を商品ごとに登録できる機能があります。 仕入れた商品の価格を伝票登録時に同時に入力しておくことで、仕入れ先への支払い締日に一覧性を持って確認することができようになります。 また、営業担当者が適切な価格設定でサービスを提供できているかを振り返るためにも活用できます。
アプリ画像
会計帳票
売掛機能で請求書の発行を行った後、売上内訳票(商品/得意先別)や債券滞留一覧、入金内訳票など売上の分析や請求・会計業務に必要な各種帳票の出力が可能です。
library_books

機能一覧

機能 詳細
管理画面
マスタ管理1 取引先情報(得意先、仕入先、現場)や商品などの基本的なマスタ情報を登録する。
マスタ管理2 営業所や社員ごとの権限利用設定、見積作成等に必要なマスタ情報を登録する。
マスタ管理3 請求、会計業務に関するマスタ情報を登録する。また、全マスタをエクセルにて一括登録をすることも可能です。
レンタル管理 随時 営業所間の建機移動伝票の登録や過去の販売レンタル履歴を商品、得意先で照会できる。
レンタル管理 日々 出庫、入庫伝票の登録や見積作成などを行います。出荷準備するためのチェックリストを出力することも可能です。
会計帳票 売上、入金、債権状況に関する各種帳票を出力できます。
建機管理 建機、車両などの管理番号を付与している商品の保険、車両仕様、必要な免許種別情報などを登録・管理します。
建機管理 単品、管理番号管理している商品の在庫状況を照会する。
現在の在庫状況だけではなく、過去の貸出履歴も同時に参照しながら確認が可能です。
定期的な棚卸を行い、照会する機能もあります。
修理管理 破損した商品や入庫時に点検した内容を伝票登録する。
またユーザーに販売した車両について、車検案内の発行が可能。
買掛 営業所で使用する消耗品や他社から賃借している商品を登録し、買掛全般に関する情報を管理します。
また、買掛登録された内容から支払い依頼書の出力が可能です。
売掛 各得意先ごとの締日でレンタル費用の計算を行い、請求書を発行します。
発行した請求書に基づき、入金情報の登録も可能で、債権の消込も行えます。
その他機能 請求業務で郵送する際の各得意先の宛先ラベルを作成、出力します。
業務用スマホ
出庫 出庫伝票の新規作成や既に出庫伝票登録されている内容の出荷準備作業が可能。
免許証チェック&保存機能もあります。
入庫 管理番号情報をRFIDリーダーで読み取り、出庫情報を照会します。
出庫した内容を元に入庫情報を登録するのでその場で返却されていない商品の案内も可能です。
建機や車両などについては営業終了後に点検が行えるように、当日入庫分の一覧を表示し、点検作業をサポートします。
移動 各営業所間での移動伝票登録・照会を行います。
修理工場への移動時も正確な情報を伝えられるように写真や動画の登録も可能です。
棚卸 消耗品や管理番号が付与された商品の棚卸を行う機能です。
棚卸を開始した時点との在庫状態を比較することで、未発見の商品を簡単に特定できます。
在庫 消耗品、管理番号の在庫照会をする。
管理番号商品では、QRコード・RFIDタグでの特定に加え、建機特有の検索条件を指定して、在庫情報の確認が可能です。
RFID登録 新規購入・破損時などにRFIDと管理番号を紐付ける機能です。
build

カスタマイズサクセスストーリー

  • システムからダウンロードできる帳票(エクセル)を毎回開いて印刷するのが大変。。。
  • 建機・車両について購入時点〜廃棄までの収支や適切なラインナップができているかなど多角的に評価したい

ー カスタマイズ内容 ー

アプリ画像
専用のアプリケーションを開発
ChromeやEdgeと同様のデスクトップアプリケーションを開発しました。 このアプリケーションは、OSの機能を直接利用する必要がある印刷機能や、独自のショートカットを割り当てる機能に重点を置いて開発しました。 印刷機能とショートカット機能により、ユーザーは「ダウンロード → ファイルエクスプローラーを開く → エクセルを開く → 印刷」という一連の操作を行わずに、 Ctrl + Pを押すだけで印刷が可能になり、作業時間の短縮を行うことができました。
アプリ画像
分析用のデータを提供
一般的なパッケージ製品やサービスではデータベースは非公開になっています。 アクセスできるようになっていたとしても仕様書までは公開されないため、データ分析に活用するには地道にアプリとデータベースのデータを比較しながらとなり非常に時間のかかる作業です。 基幹システム上で今回の要望機能を組み込むことも可能ですが、分析を進めるうちに違った視点でも分析を行いたいといったことも多々あるため、 今回はシステムで提供できる可能なデータを整形した状態でユーザーにデータベース形式で提供をしました。 既製品のBIツールを利用することにより、グラフィカルなUIで視覚的な判断や標準で用意されている関数によりスムーズな分析ができるようになりました。