店舗自動発注システムと連携できるWMS

keyboard_double_arrow_right

配送スケジュールと連動し、店舗へ自動送り込み

WMSに出荷指図として連携されてくる店舗の発注・補充データを確認し、すぐに出荷作業が始めることができます。
定期便など、曜日の配送スケジュールが決まっている便は自動的に出荷指示を出すことも可能です。
本部からのとりまとめ連絡や店舗からの問い合わせ対応の必要がなくなり、商品を素早く届けることができるようになります。
keyboard_double_arrow_right
直送、店舗出荷などの要求に合わせた出荷形態に対応
店舗自動発注システムから連携される出荷指図には、直送手配・店舗出荷・返品などの荷受指示データも含まれています。
出荷形態ごとに確認する事も出来るので、依頼に合わせた荷合わせ・出荷作業をスムーズに実施できます。
商品の出荷作業ステータスはリアルタイムで店舗システムと共有され、店舗側も出荷状況がシステム上で把握できます。s
devices

アプリ画面紹介

アプリ画像
ダッシュボード
本日の入荷予・出荷予定と商品残数をTOP画面に表示。
システムにログインしてすぐに、その日の状況が一目で確認出来ます。
未出荷データのダウンロ―ド機能、倉庫在庫反映機能もここから。
アプリ画像
検品検索
検品実績の確認が出来る画面です。 SO番号単位で、検索結果一覧の検品一覧をPDF出力して一覧を見ながら検品することも可能です
アプリ画像
入荷一覧
店舗から戻ってきた返品在庫などの入荷処理を行います。
アプリ画像
WMS連携
店舗の発注データ(SO)を検索し、csvファイルをダウンロード。WMSの出荷予定に登録し、ピッキング作業~出荷検品作業を行います。 出荷検品が完了する出荷完了として店舗に情報連携します。
アプリ画像
倉庫出荷作業一覧
店舗からの自動発注(自動補給)、個別の発注依頼、直送などの分類で出荷作業をフィルタリングすることが出来ます。                出荷用バーコードラベル(SCM)機能により、宛先別に分類して出荷することが可能です。
library_books

機能一覧

機能 詳細
入荷 店舗から返送されてきた商品を、スマホで入荷。
店間移動 送り先店舗を指定して出荷指図データを作成
直送 店舗からの直送依頼に対応
在庫 倉庫在庫、店舗在庫(POS連携による売上在庫反映機能含む)の確認、受払い履歴の確認
倉庫機能 店舗自動発注システムから連携されるデータの出荷作および検品(ケース/バラ単位対応)作業
SCMラベル 検品予定データを元にSCMラベルを発行
棚卸 附帯情報・付箋機能付き棚卸
build

カスタマイズサクセスストーリー

  • 出荷単位毎に、配送方法を自動で指定したい
  • 出荷に使う通い箱・パレット類の紛失トラブルを解消したい

ー カスタマイズ内容 ー

アプリ画像
Wants: 荷主様の希望条件や運送会社の制約に合わせて配送方法を自動で指定したい

Customize:荷主様の希望条件や運送会社の制約に合わせて配送方法を指定できるようにカスタマイズ。 配送元と配送先の情報に応じてヤマト運輸、佐川を自動選択。また小物に分類されている商品が1点のみ指定されている場合はメール便を選択し、それ以外は通常配送を利用するロジックを追加。

Success!:
配送先の住所やサイズによって運送会社/送付方法を指定することで配送コストを抑えることが可能になった。
アプリ画像
Wants: 出荷に使った通い箱やパレットの所在が不明になるので解決したい

Customize:RFIDタグを利用して数量と所在を見える化。 RFIDタグとアンテナを導入。出荷実績と連携し、機器の所在をトレースできるロジックを実装し、データをWMSに連携。

Success!:
RFタグの付与でID管理することで、何の資材がいつ、どこに出荷され、どのくらいあるのかを正確に把握・管理できるようになった。 利用状況を把握できるため、紛失による追加購入コストや資材不足による緊急の回収輸送コストの削減に貢献。