リモートIoTロケーション管理
keyboard_double_arrow_right
商品補充作業の効率化を推進
実際に現地に行ってみないと補充する商品の必要な種類・数量が分からないため、必要以上に車両に商品を積み込む必要がありました。
補充作業者とルート営業担当の間で在庫量を事前に共有することで、在庫量確認のために足を運ぶ回数を減らすとともに、商品の積込み量を減らすことにも成功しました。
keyboard_double_arrow_right
車両在庫管理機能で、いくつ補充/引き上げしてきたのかを把握できる
現地で直接「あと数個余分に置いていってほしい」「この商品は引き上げて欲しい」と補充員に依頼があるケースに対応できるよう、車両在庫機能を設けています。
出荷指示数とは別に、実際に「補充した数」「引き上げした数」を把握することが出来ます。
devices
アプリ画面紹介

自動補給
ここで指定した上限値に基づいて、在庫の補充リストが作られます。自動補給は当画面で個別に設定する以外にも、ファイルで一括登録することも可能です。
ここで指定した上限値に基づいて、在庫の補充リストが作られます。自動補給は当画面で個別に設定する以外にも、ファイルで一括登録することも可能です。

SO一括作成
出荷用車両(出荷元)と配送エリアを指定し、得意先と商品を選択すると自動補給値に基づき出荷指示を作成します。
出荷用車両(出荷元)と配送エリアを指定し、得意先と商品を選択すると自動補給値に基づき出荷指示を作成します。

補充
スマホで商品コードをスキャンしながら補充作業を行います。
スマホで商品コードをスキャンしながら補充作業を行います。

車両積込み、車両在庫戻し
スマホで商品コードをスキャンしながら車両の在庫を登録します。
スマホで商品コードをスキャンしながら車両の在庫を登録します。
library_books
機能一覧
機能 | 詳細 |
---|---|
在庫 | 在庫一覧、在庫調整 |
補充 | スマホで補充実績の登録 |
自動補給 | 上限閾値を設定し、在庫が設定値を下回ると出荷指図データを作成する |
出荷 | SO登録、SO一括登録 |
車両積込み | 出荷予定の商品在庫を車両に移動させる |
車両在庫戻し | 出荷先の在庫を車両に移動させる |
build
カスタマイズサクセスストーリー
- 設置している冷蔵庫の状態を遠隔から知りたい
- 電子棚札を付けて現地から発注を受けられるようにしたい
ー カスタマイズ内容 ー

Wants:
設置している冷蔵庫の状態を遠隔から知りたい
Customize:IoTセンサーを用いて温度やその他の条件を常に追跡できるようにカスタマイズ。冷蔵庫の湿度と温度の監視、開閉頻度をチェックし管理画面に連携した。
Success!:
どのエリアの冷蔵庫が良く使われている/使われていない の情報が分かるようになったので追加の商品提案や設置機器の増台の提案を効果的に行えるようになった。
Customize:IoTセンサーを用いて温度やその他の条件を常に追跡できるようにカスタマイズ。冷蔵庫の湿度と温度の監視、開閉頻度をチェックし管理画面に連携した。
Success!:
どのエリアの冷蔵庫が良く使われている/使われていない の情報が分かるようになったので追加の商品提案や設置機器の増台の提案を効果的に行えるようになった。

Wants:
電子棚札を付けて現地から発注を受けられるようにしたい
Customize:電子棚札内蔵のNFCで起動するスマホ注文アプリを開発し、スマホからのオーダー数を出荷指示データに反映。さらに、企業の在庫状況を電子棚札に表示させた。
※不特定多数の人が注文出来ないよう、スマホアプリ起動時にパスワードを求める仕様とした
Success!:
該当商品の棚札にスマホをかざすだけで発注が完了するため、利用者と補充担当の双方の業務が削減できた。
Customize:電子棚札内蔵のNFCで起動するスマホ注文アプリを開発し、スマホからのオーダー数を出荷指示データに反映。さらに、企業の在庫状況を電子棚札に表示させた。
※不特定多数の人が注文出来ないよう、スマホアプリ起動時にパスワードを求める仕様とした
Success!:
該当商品の棚札にスマホをかざすだけで発注が完了するため、利用者と補充担当の双方の業務が削減できた。